JavaScript を有効にしてご利用下さい.
株式会社建築技術
ホーム
書籍
マスターしよう南雄三がやさしく解説する改正省エネルギー基準2013
書籍
Tweet
マスターしよう南雄三がやさしく解説する改正省エネルギー基準2013
商品コード: 148
【重要なお知らせ】
建築研究所では省エネ基準2013の修正及び追加が逐次行われ、その内容については
建築研究所ホームページ→住宅・建築物の省エネルギー基準及び低炭素建築物の認定基準に関する技術情報の「更新履歴」(外部リンク)
に記載されています。
本書の発刊後に更新された項目については、著者によるわかりやすく解説をしたものをこちらのページに日付順に掲載していきます。
H27.10.02
「『住宅・住戸の省エネルギー性能の判定プログラム』を更新。(Ver.1.14.2からVer.1.15.1への修正点)」を公開。
H27.10.22
「『住宅・住戸の省エネルギー性能の判定プログラム』を更新。(Ver.1.15からVer.1.15.1への修正点)」を公開。
H28.04.06
「『エネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)』を更新しました。(Ver.2.0からVer.2.0.1への修正点)」を公開。
【本書ご紹介】
南雄三 著
改正省エネ基準2013を完全理解
<外皮Ua値,mCの計算と一次エネルギーの入力を完全マスター>
2012年12月4日認定低炭素住宅が施行され、改正省エネ基準が告示されました、2020年には改正省エネ基準が義務づけられます。
改正省エネ基準は一次 エネルギー基準と外皮の基準の二本立て。一次エネルギーの計算はWeb算定プログラムで行 いますが、簡単ではありません。また外皮の基準は平均熱貫流率と平均日射熱取得率の2 つでこれも計算はやっかい。そこでこれらの計算を完全理解するために最適な1冊となっています。
目 次
はじめに ― 003
1章 省エネ基準の改正 007
1-01 歴史 ― 008
1-02 三層の省エネ施策 ― 009
1-03 低炭素住宅の認定制度 ― 010
1-04 省エネ基準改正のポイント ― 012
1-05 性能基準と仕様基準 ― 013
1-06 一次エネルギーとは?(解説に入る前の基礎知識) ― 014
1-07 エネルギー消費量・CO2排出量の計算 ― 015
1-08 資料 ― 016
改正省エネ基準&低炭素住宅認定制度のスケジュール ― 022
2章 外皮の基準 023
2-01 外皮基準 ― 024
2-01-❶ UA値とηA値の理由 ― 025
2-01-❷ 外皮基準関連用語 ― 026
2-02 平均熱貫流率UA値 ― 027
2-02-❶ UA値の計算 ― 028
2-02-❷ U値の計算 ― 030
2-02-❸ q値の計算 ― 032
2-02-❸-1 「熱橋実質面積比率」「熱橋面積比率」の計算上のルール ― 033
2-02-❸-2 簡略計算法①熱橋面積比率 ― 034
2-02-❸-3 簡略計算法②熱橋面積比率計算例 ― 035
2-02-❸-4 簡略計算法③補正熱貫流率 ― 039
2-02-❸-5 基礎断熱の熱損失量 ― 040
2-02-❸-6 開口部の熱貫流率 ― 042
2-02-❹ 外皮面積の計算 ― 044
2-03 平均日射熱取得率ηA値 ― 053
2-03-❶ 冷房期平均日射取得率ηA値の基準 ― 054
2-03-❷ 冷房期平均日射取得率ηA値の計算 ― 055
2-03-❸ m値の計算 ― 056
2-03-❹ 窓の日射熱取得係数 ― 057
2-03-❹-1 窓(ガラス)の日射熱取得率η ― 057
2-03-❹-2 取得日射補正係数f ― 058
2-03-❹-3 詳細計算 ― 059
2-03-❺ 天窓の日射量補正係数f ― 060
2-03-❻ ηA値まとめ ― 062
2-03-❼ 式による計算 ― 063
2-03-❽ I1,I2=20の表 ― 064
2-03-❾ 設計施工等に関する事項 ― 067
3章 一次エネルギーの基準 069
3-01 概要 ― 070
3-01-❶ 一次エネルギー基準とは ― 070
3-01-❶-1 基準値と設計値 ― 071
3-02 準備 ― 073
3-03 計算 ― 075
3-03-❶ Webプログラムスタート ― 076
3-03-❷ Webプログラム結果 ― 077
3-03-❸ Webプログラム基本情報 ― 078
3-03-❹ 気候区分 ― 079
3-03-❺ 床面積 ― 080
3-03-❺-1 床面積を求める理由 ― 082
3-03-❻ Webプログラム 暖房・外皮 ― 083
3-03-❼ 通風の利用 ― 084
3-03-❼-1 換気回数の計算 ― 086
3-03-❽ 蓄熱 ― 090
3-03-❾ Webプログラム暖房・暖房設備 ― 092
3-03-❾-1 ダクト式セントラル空調 ― 093
3-03-❾-2 居室間歇暖房 ― 094
3-03-❾-3 ルームエアコンディショナー ― 096
3-03-❾-4 FF暖房機 ― 097
3-03-❾-5 温水式暖房 ― 098
3-03-❾-6 その他の温水暖房機 温水暖房機を設置しない ― 100
3-03-❾-7 温水暖房用床暖房 電気ヒーター式床暖房 ― 101
3-03-❿ Webプログラム冷房設備 ― 104
3-03-❿-1 ダクト式セントラル空調 ― 105
3-03-❿-2 ルームエアコンディショナー ― 106
3-03-⓫ Webプログラム換気 ― 108
3-03-⓫-1 ダクト式&壁付け式 第1種換気設備 ― 110
3-03-⓫-2 ダクト式&壁付け式 第2種または第3種換気設備 ― 111
3-03-⓬ Webプログラム換気・熱交換 ― 113
3-03-⓭ Webプログラム給湯・給湯 ― 114
3-03-⓮ ガス給湯機・石油給湯機 ― 116
3-03-⓮-1 ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯 ― 118
3-03-⓮-2 その他の給湯設備機器 ― 119
3-03-⓮-3 v ― 119
3-03-⓯ Webプログラム給湯・太陽熱給湯 ― 122
3-03-⓯-1 太陽熱温水器 ― 123
3-03-⓯-2 ソーラーシステム ― 123
3-03-⓰ Webプログラム照明 ― 124
3-03-⓱ Webプログラム発電・太陽光発電 ― 127
3-03-⓲ Webプログラム発電・コージェネレーション ― 129
3-03-⓳ Webプログラム計算結果 ― 130
4章 資料編 137
4-01 資料1 基準の地域区分 ― 138
4-02 資料2 日射と基準の地域区分 ― 148
4-03 資料3 材料等の熱伝導率 ― 190
4-04 資料4 部位別仕様表 ― 192
4-05 資料5 換気回数 ― 206
4-06 資料6 コージェネレーションの種類の選択肢 ― 207
5章 附章 209
5-01 外皮基準の計算 ― 210
5-02 一次エネルギーの計算 ― 216
発売日 2015年6月18日
判型・頁 B5判・210頁
コード ISBN978-4-7677-0148-6
価格 \2,800+税
販売価格
(税込)
:
3,080 円
関連カテゴリ:
書籍
省エネ・住宅
個 数
この商品に対するお客様の声
HOME
月刊建築技術
書籍
電子書籍
販売について
広告掲載のご案内
広告検索
会社案内
リンク集
お問い合わせ
書籍(144)
エレメントブックス(4)
建築構造問題快答集(30)
新・建築構造問題快答集(4)
月刊建築技術(304)
年間購読「1年間」(2)
年間購読「2年間」(2)
構造(136)
RC(SRC)(59)
鉄筋(6)
鉄骨(31)
木造(46)
耐震補強(33)
材料(1)
法規(13)
省エネ・住宅(53)
環境設計(9)
基礎・地盤(44)
施工(77)
設計(98)
設備(15)
リフォーム(5)
その他(37)
別冊(8)
増刊(15)
コピーサービス(139)
訂正(正誤表)(17)
総目録(1)
電子書籍(17)
@kenchikugijutsu からのツイート
パスワードを忘れた方はこちら