JavaScript を有効にしてご利用下さい.
株式会社建築技術
ホーム
月刊建築技術
月刊建築技術 2015年2月号
月刊建築技術
Tweet
月刊建築技術 2015年2月号
商品コード: 201502
特集 規基準の数値は「何でなの」を探る Part6
監修 大越俊男+寺本隆幸
建築基準法や学会規準・諸基準に用いられている数値が定められた意味や技術的背景を解説し、理解を深めることが特集のねらいである。本誌2010年から続く6回目であり、構造、材料、施工、設備、仕上げ、計画、防火、環境などの分野に整理して、Q&A形式で構成する。
総論 資格と技術基準│大越俊男…88
構造[構造設計]
Q.01 積雪荷重の低減係数│岡田 恒…90
Q.02 風荷重の再現期間│田村幸雄…91
Q.03 有効数字│寺本隆幸…92
[耐震設計・耐風設計]
Q.04 震度分布│寺本隆幸…93
Q.05 固有振動数│石井正人…94
Q.06 風圧力の算定│田村幸雄…95
[基礎・地盤]
Q.07 がけの勾配│藤井 衛+品川恭一…96
Q.08 簡易液状化判定法の適用範囲│新井 洋…97
Q.09 滑動抵抗用突起について│二木幹夫…98
Q.10 場所打ち杭の支持力│金子 治…100
Q.11 群杭の水平抵抗低減係数の算出法│冨永晃司…101
Q.12 配合設計での合格率│渕上 聡…102
[RC造・PC造]
Q.13 耐震壁の開口周比│勅使川原正臣…103
Q.14 部材のヒンジ領域│大越俊男…104
Q.15 RC梁の最小引張断面積の緩和値│大越俊男…106
Q.16 柱梁接合部の最小帯筋比とせん断力│石川裕次…108
Q.17 RC柱梁接合部における形状係数κと補正係数φの低減率│城 攻…110
Q.18 投影定着長さ│市之瀬敏勝…111
Q.19 PC構造の耐震設計│鈴木計夫…112
[S造]
Q.20 横補剛材の必要剛性│玉松健一郎…113
Q.21 システムトラスのスパンと高さ│松岡祐一…114
Q.22 大梁の設計│田中淳夫…115
Q.23 ダイアフラムの出寸法│中込忠男…116
Q.24 鋼材の寸法│大越俊男…117
Q.25 座屈安全率│竹内 徹…118
Q.26 欠陥評価長さと境界値│中込忠男…119
Q.27 ビード長さ│中込忠男…120
Q.28 溶接継目の許容応力度│青木博文…121
[木造]
Q.29 木造の応力割増│五十田 博…122
Q.30 木造の壁倍率│河合直人…123
Q.31 厚板合板の長さ│神谷文夫…124
Q.32 伝統木造の安全限界変形角│五十田 博…125
[耐震診断]
Q.33 軸力割増し係数│寺本隆幸…126
Q.34 外力分布による補正係数│梅野 岳…127
Q.35 下階壁抜け柱の軸圧縮耐力│前田匡樹…128
Q.36 補強ブレースの細長比│田川泰久…129
Q.37 CTU・SDの条件がRC造とSRC造で異なるわけ│梅野 岳…130
Q.38 診断基準式の剛重比│前田匡樹…132
Q.39 外付け補強におけるコンクリート強度,あと施工アンカーのせん断耐力評価法│槇谷榮次…133
材料・施工
Q.40 凝結試験の貫入抵抗値│小柳光生…134
Q.41 コンクリートの運搬時間│鈴木澄江…135
Q.42 暑中コンクリートの補正│小山智幸…136
Q.43 プレキャストコンクリートのかぶり厚さ│小柳光生…137
Q.44 床の仕上がり精度│横山 裕…138
設備
Q.45 換気量,外気導入量│倉渕 隆…139
Q.46 シックハウス換気回数│田辺新一…140
Q.47 火気使用室の換気│倉渕 隆…141
Q.48 フードの面風速│山中俊夫…142
Q.49 排水トラップの深さ│坂上恭助…143
仕上げ
Q.50 プラスターボードの厚さ│山崎良一郎…144
計画
Q.51 手すりの強度│直井英雄…145
Q.52 特定天井の吊りボルト│元結正次郎…146
Q.53 ロフトの天井高│権藤智之…148
Q.54 採光斜線│江守芙美…149
Q.55 建物の耐用年数│今本啓一…150
Q.56 日影規制の時間と測定面高さ│金子尚志…151
Q.57 外壁後退距離│安達和男…152
防火
Q.58 耐火性能│水上点晴…153 Q.59 高層区画│鈴木貴良…154
Q.60 付室排煙│仁井大策…155
Q.61 積載可燃物の発熱量│原田和典…156
環境
Q.62 環境性能│鈴木大隆…157
Q.63 太陽エネルギーの熱量│金子尚志…158
Q.64 コンクリートの熱容量│金子尚志…159
Q.65 通風によって得られる換気回数│西澤繁毅…160
Q.66 採光用の開口│三木保弘…161
Q.67 音圧レベル,音響パワーレベル│平光厚雄…162
Q.68 温熱環境の等級│三浦尚志…163
特集「規基準の数値は『何でなの』を探る」Part1~5の掲載記事リスト…164
特別記事
子ども・子育て支援新制度から見た子供の環境と今後の施設│菊地宏行…58
(公社)日本鉄筋継手協会が定めるA級継手性能評価基準(案)の概要(その2)│福島順一+前田信之+矢部喜堂…60
【architectural design】
巻頭言◉外殻構造の系譜とデザイン│萩原 剛…16
HSB鐵砲洲│竹中工務店…18
免震+石張り外殻構造によるグリッドデザインのスタンダードの追求│酒向 昇+高橋健人…26
石張りによる,極細外殻フレームの実現│高橋健人…28
高い精度が要求される外殻構造の施工│結城大作…29
175×175mm/3.6×4.0m│小田島暢之…30
池袋第一生命ビルディング│竹中工務店…32
外殻メッシュ構造による中規模オフィスビル│梅原 豊+花岡郁哉…38
環境に反応する躯体を活かした外装│花岡郁哉…40
PCaメッシュの製作と施工計画│所 紳也…41
「用・強・美」を兼ね備えた外殻メッシュ構造│伊藤利明…42
日本橋日銀通りビル│竹中工務店…44
外殻PCa構造による中規模オフィススタンダードモデルの追求│鈴木重則+金井謙介…50
外殻PCa構造における新たな外装デザインの追求│金井謙介…52
都内狭小地における外殻PCa構造の施工計画│赤田岳彦…53
実有効スペースを最大化するハイブリッド架構│松崎裕之+山本耕司…54
【連載】
実務で活用するCFDの現状とこれから 第2回◉都市街区計画へのCFDの適用│大風 翼+井上宗則+佃 悠…62
建築家の流儀 第26回◉胸を張れ,誇り高く│森 暢郎…64
新時代を拓く最新施工技術 第64回◉55階建RC造建築物に適用した現場打ち超高強度コンクリート(Fc200)の施工技術│梅本宗宏+井戸康浩…68
建築関連最新判例の解説 第14回◉改正建築士法による設計受託契約等の書面相互交付義務化にどのように対応するか│秋野卓生…174
建築の夢,そして未来 第19回◉建築が文化を発信できたら│菊池 清…178
施工者に幸あれ 第38回◉金箱温春・四半世紀ごとの使命│朝倉幸子…186
一言居士◉木材のgreying│本橋健司…171
読者コーナーQ&A◉木造軸組工法の通し柱について│腰原幹雄…172
ザ・ブックス◉広場のデザイン-「にぎわい」の都市設計5原則│小野寺康 著,西倉 潔 評…176
【TECHNICAL View】
「低振動・低騒音施工による環境配慮型の躯体目荒らし工法」の性能証明を取得…76
圧縮強度200N/mm2の超高性能コンクリートを用いたスリム柱…79
開孔同士を近接して配置できる「RC梁貫通補強工法」を共同開発…81
工事範囲を免震階に集約した免震レトロフィット工法を開発…82
床免震システムを用いた日本初の免震手術室を実現へ…83
粘性土地盤における泥土低減型のソイルセメント柱列壁工法の開発…84
屋根散水システムが危険物倉庫を効果的に冷却…85
【MACRO & MICRO】
Column
省エネ・健康リフォームをいかにして普及させるか環境時代のビルディングエンベロープを考えるシンポジウム in 東大│南 雄三…184
省エネ基準義務化は「建築設計」をいかに変えるか?│川島範久…185
BRI news & topics…188
国土技術政策総合研究所における最近の話題について
【表紙】
日本橋日銀通りビル
設計:竹中工務店
撮影:大野 繁
デザイン:箕浦卓(M's SPACE)
通巻 781号
発売日 2015年1月17日
判型・頁 B5判・210頁
雑誌 03325-02
価格 \1,759+税
販売価格
(税込)
:
1,900 円
関連カテゴリ:
月刊建築技術
法規
個 数
この商品に対するお客様の声
HOME
月刊建築技術
書籍
電子書籍
販売について
広告掲載のご案内
広告検索
会社案内
リンク集
お問い合わせ
材料(1)
書籍(137)
電子書籍(17)
月刊建築技術(282)
別冊(8)
増刊(15)
年間購読「1年間」(1)
年間購読「2年間」(1)
総目録(3)
訂正(正誤表)(8)
構造(110)
省エネ・住宅(50)
鉄筋(3)
RC(SRC)(54)
鉄骨(29)
木造(38)
法規(11)
環境設計(8)
基礎・地盤(39)
耐震補強(31)
施工(68)
設計(74)
設備(12)
リフォーム(4)
その他(52)
別冊(8)
増刊(15)
コピーサービス(138)
@kenchikugijutsu からのツイート
パスワードを忘れた方はこちら