JavaScript を有効にしてご利用下さい.
株式会社建築技術
ホーム
月刊建築技術
月刊建築技術 2014年2月号 CPD2単位
月刊建築技術
Tweet
月刊建築技術 2014年2月号 CPD2単位
商品コード: 201402
【特集】戸建住宅の「安全な基礎設計」と「地盤の品質」
監修:藤井 衛
この特集では,戸建住宅の基礎を構築するために必要な要件として,「安全な基礎設計」と「地盤の品質」を取り上げて解説する。地盤の品質では,地盤改良工法の他に,盛土や埋め土,地業工事も取り上げる。さらに,実務で不安がある項目についてもQ&A形式で取り上げ,より深く戸建住宅基礎設計が理解できる構成としている。
Ⅰ戸建住宅基礎に求められる「地盤の品質」と「安全な基礎設計」│藤井 衛
Ⅱ品確法の見直しの解説
住宅性能表示制度における液状化に関する表示項目について│伊集院 博
Ⅲ戸建住宅の敷地を地盤評価するポイント│渡辺佳勝
Ⅳ戸建住宅基礎形式の選択とコスト
戸建住宅基礎形式の選択条件とコスト│梶川久光
四号建築物の仕様規定による戸建住宅基礎と許容応力度計算による
戸建住宅基礎との性能比較とコスト│梶川久光
Ⅴ戸建住宅基礎と液状化対策工法
液状化を見極めるための調査方法と簡易な液状化判定法│松下克也
戸建住宅基礎の液状化対策工法(①抵抗型,②均衡型)の特徴とコスト│松下克也+真島正人
住宅地における液状化の検討方法│松下克也
Ⅵ戸建住宅基礎と地盤改良工法
戸建住宅基礎の地盤改良工法の特徴とコスト│菊地康明
地盤改良工法での水平力の検討│二川和貴
杭状補強での杭の配置と支持力│佐藤 隆
杭状地盤補強工法の設計 柱状改良と小口径鋼管杭の配置のポイント│渡辺佳勝
柱状改良や杭の支持層の判別方法│須々田幸治
地盤改良工法における六価クロム対策│伊集院 博
Ⅶ造成宅地の盛土,埋土
造成宅地の盛土,埋土の扱い│工藤賢二
造成宅地の盛土,埋土などの評価方法│工藤賢二
戸建住宅基礎と地業工事
基礎底レベル~支持層までの深さが浅い場合の敷砂利厚での対応│黒柳信之
柱状改良を行った場合の地業の施工方法│黒柳信之
べた基礎の法面の考え方│黒柳信之
凍結深度に対して砕石地業で対処は可能か│伊集院 博
Ⅸ戸建住宅基礎で知りたいQ&A
地盤保証の内容とは セカンドオピニオンの役割│神村 真
戸建住宅における杭状地盤補強工の沈下量評価│平田茂良
浮き基礎とは│又吉直哉
戸建住宅基礎に免震を採用する場合の地盤条件とは│品川恭一
分地下の場合,基礎地業レベルが異なるが,
直接基礎で設計する場合の注意点とは│菊地康明+大浦和香子
数十mも軟弱地盤が続く地域で建設する場合の基礎地業の方法とは。
松杭での設計方法について│水谷羊介
杭基礎と布基礎の接合部の納まりと構造要求性能│佐藤 隆
既存建物で基礎に鉄筋が入っていなかった場合の基礎の補強方法とは│伊奈 潔
既存擁壁に荷重をかけてよい場合の条件とは│松谷裕治
増築・改築を行う場合の既存基礎・擁壁の評価方法とは│松谷裕治
建物荷重を受ける断熱材を敷設する場合の留意点│中村拓造+岡野泰三
斜面地に建つ戸建住宅基礎設計と注意点とは│齊藤年男
傾斜地にある擁壁と駐車場が一体化した工作物上に建物が計画される際,
上部構造基礎の設計方法とは│齊藤年男
浅層改良工法(粉体改良)を戸建住宅基礎に使用する場合の設計における留意点とは│伊集院 博
地中埋設物がある場合の戸建住宅基礎の設計方法とは│伊集院 博
【architectural design】
東京理科大学 葛飾キャンパス│日建設計
都市とキャンパスの新たな関係を創る│岩崎克也
温熱環境計画│竹内 稔+金谷 靖
マテリアル│岩崎克也+竹内 稔
図書館棟の構造計画│小板橋裕一+朝川 剛+風間宏樹
温室棟の構造計画│小板橋裕一+朝川 剛+風間宏樹
体育館の構造計画│小板橋裕一+朝川 剛+上野 悟
性能設計でデザイン意図を実現│福井 潔+石崎健一
コリドール柱のサイトPCa化│今井康弘
モザイク調化粧打放し型枠の施工│上田 努
3次元CADを駆使し,躯体精度を確保した図書館棟の施工│粟飯原功一
【連載】
基礎構造の耐震診断指針 第4回◉基礎構造の耐震診断の方法②・診断事例②
8.診断事例2(2次診断)│新井寿昭
9.おわりに│久世直哉
建築家の流儀 第14回◉虚心に自然体で臨む│森 暢郎
新時代を拓く最新施工技術第52回◉耐火集成材「燃エンウッド」を用いた木造建築物の施工技術の開発と実施│髙橋圭吾+鈴木貴士+濱田幸弘+平池拓美+小林道和
建築関連最新判例の解説第2回◉建築騒音トラブルに関する裁判例 さいたま地裁平成21年3月13日判決等,最新判例の解説│秋野卓生
建築の夢,そして未来 第7回◉文化財の耐震補強──数寄屋と方丈│坂本 功
施工者に幸あれ 第26回◉見えない建築コスト│朝倉幸子
一言居士◉建築の困難│吉田倬郎
ザ・ブックス◉形態デザイン講義│内藤 廣 著,日野雅司 評
TECHNICAL View
RC柱とS梁の混合構造を物流倉庫に初適用
アルミ合金製ブレースによる外側耐震補強工法
石張り裏面の空隙に対応する樹脂柱を自在に形成できる改修工法
無排土で性能証明取得砕石による地盤改良工法
都内初となる5階建の木造耐火建築が銀座に完成
三つの技術を組み合わせ地盤沈下対策の工期を半減
メッシュで既存吊り天井の崩落を防止する改修工法
MACRO & MICRO
Column
玉砂利の波音と絵画館 新国立競技場案をめぐる議論の一方で│植田 実
建築家・大江宏 生誕百年の節目を迎えて〈大江宏・考〉アーカイヴ展の開催と法政大学55/58年館の解体│石井翔大
蘇る坂倉準三とその作品 「人間のための建築/建築資料にみる坂倉準三」展│山岡嘉彌
BRI news & topics
木造3階建て学校の実大火災実験(本実験)の結果について(速報)
【特別記事】
異形鉄線溶接金網CDメッシュ重ね継手・定着工法│益尾 潔
【表紙】
東京理科大学 葛飾キャンパス
設計:日建設計
撮影:大野繁
デザイン:箕浦卓(M's SPACE)
通巻 769号
発売日 2014年1月17日
判型・頁 B5判・216頁
雑誌 03325-02
価格 \1,762+税
販売価格
(税込)
:
1,938 円
関連カテゴリ:
月刊建築技術
基礎・地盤
個 数
この商品に対するお客様の声
HOME
月刊建築技術
書籍
電子書籍
販売について
広告掲載のご案内
広告検索
会社案内
リンク集
お問い合わせ
書籍(145)
月刊建築技術(304)
別冊(9)
増刊(16)
年間購読「1年間」(2)
年間購読「2年間」(2)
構造(136)
RC(SRC)(59)
鉄筋(6)
鉄骨(31)
木造(46)
耐震補強(33)
材料(1)
法規(13)
省エネ・住宅(53)
環境設計(9)
基礎・地盤(44)
施工(77)
設計(99)
設備(15)
リフォーム(5)
その他(37)
別冊(8)
増刊(15)
コピーサービス(139)
訂正(正誤表)(17)
総目録(1)
電子書籍(17)
@kenchikugijutsu からのツイート
パスワードを忘れた方はこちら